【1m+1m+2m 3本/黒】RAMPOW usb c ケーブル タイプc ケーブル QC3.0対応高速充電 データ転送USB2.0規格 iPhone 16/16e 充電ケーブル/iPhone 15 充電ケーブル Sony Xperia/Samsung/Asus Zenfone/Fujitsu Arrows/PS5コントローラー タイプc多機種対応 在宅勤務支援
¥999 (2025年4月26日 13:07 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)Anker PowerLine III Flow USB-C & USB-C ケーブル Anker絡まないケーブル 100W 結束バンド付き USB PD対応 シリコン素材採用 iPhone 16 / 15 / Galaxy iPad Pro MacBook Pro/Air 各種対応 (1.8m ミッドナイトブラック)
¥1,890 (2025年4月26日 13:07 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)
シャープは、市販のペットボトル飲料から簡単にアイススラリーを生成できる「アイススラリー冷蔵庫 RJ-AS7P」を商品化。5月22日より法人向けレンタルサービスを開始する。レンタル期間は2カ月/3カ月/4カ月/5カ月。価格は個別見積もりによるが1カ月あたり3~4万円を想定している。
アイススラリーとは微細な氷と液体が混合した流動性のあるフローズン状態の飲料。過冷却状態に保たれた飲料に衝撃を与えることで生成できる。アイススラリーを摂取すると、微細な氷がとける際に熱を奪い、体を芯から冷やすことができるため、工場や建設・土木工事現場のほか、スポーツシーンなどで手軽にできる暑熱対策として活用できる。
アイススラリーができる様子
アイススラリー冷蔵庫は、独自のファン制御と風路構造により庫内の温度をきめ細かく制御しながら温度ムラを抑制し、飲料の過冷却状態を保持。飲む前に飲料を取り出し、ボトルを叩いたり振ったりして衝撃を与えれば簡単にアイススラリー化できる。
一般的な冷蔵庫の冷凍室でも、凍らせる過程で一時的に過冷却状態になるが、そのまま冷却を続けるため完全に凍ってしまう。アイススラリー冷蔵庫は過冷却状態を保持する(冷やし過ぎない)温度制御により、冷却後はいつ取り出してもすぐにアイススラリーを作ることができる。
冷却にかかる時間は、飲料の本数や温度、設定によって異なるが、常温(28℃)の500ml飲料を25本庫内に入れた場合で13時間、冷蔵庫から出した冷たい飲料の場合で8時間。一例として、夕方17時に飲料を補充し、翌日8時~15時に飲むといった運用を想定している。
飲料によってアイススラリー生成に適した温度は異なるため、9段階の温度設定機能を搭載。温度範囲は0~-18℃のあいだで、具体的な数値は公表されていない。
スポーツ飲料やコーヒー飲料、果汁飲料など、飲料ごとに適した温度が異なることから、異なる種類の飲料を同時に冷やしても、一方はうまくアイススラリー化されない可能性がある。また、同じスポーツ飲料でも銘柄によって推奨温度は異なるため、レンタル時には銘柄ごとに同社が独自に検証した温度設定のリストが提供される。
本体サイズは495×598×770mm(幅×奥行き×高さ)、重さは27kg。定格内容積は72Lで、500mlのペットボトルが最大40本入る。なお、通常の冷蔵庫としても使える。
1人暮らし向け冷蔵庫のようなコンパクトサイズのため、休憩スペースなどにも設置しやすい。また宅配便での搬送もできるため、期間限定の現場やスポーツの遠征先など、設置場所の変更にも容易に対応可能。
実際に試飲してみたところ、カフェなどのフローズンドリンクのようにシャリシャリした氷ではなく、もにゅっとしたやわらかい食感で、水のような感覚で違和感なく飲むことができる。口から喉へと、アイススラリーが通った場所がただちに冷やされていく実感がありながら、かき氷を一気に食べたときのように頭がキーンとすることはなく、たっぷり飲みやすい印象だ。
0℃の水よりも0℃の氷の方が冷やす力が大きいため、より効果的に体を冷やせるが、氷は結晶が固くて大きいため、丸飲みすることができない。その点、アイススラリーはなめらかな食感に仕上がるため、そのまま飲めることがかき氷やアイスなどとの違いとしている。またフローズンドリンクを作る専用機械などと比べて導入しやすく、メンテナンスなどの手間が少ないといったメリットもある。
さらに市販のアイススラリー専用飲料を用いるのと異なり、好みの飲料で作れるのも特徴。また専用飲料は凍らせた後に常温に置き、もみほぐす手間がかかるものもあるが、アイススラリー冷蔵庫を使えば冷やして叩くだけと、手軽に作れる点がテスト導入した企業からも評価されている。
なお、叩くなどの衝撃で凍結してアイススラリー化する仕組みだが、冷蔵庫の扉を閉じる衝撃では凍結しないことが確認されている。ただし、取り出す際に飲料が転倒すると凍結する可能性があり、そのまま冷やすと完全に凍ってしまうことがあるとのこと。凍ってしまった際は、一度溶かして冷やせば再度アイススラリーにすることができる。
「アイススラリー冷蔵庫 RJ-AS7P」の消費電力量は、アイススラリーモード時が310kWh/年、冷蔵時が120kWh/年。電源は100V。冷媒はR600a。